ひるがの高原からの道は曲がり角はたった一つ、
荘川、牧戸橋の信号を左折するだけであとは一本道でアクセスも簡単、
真っ白な雪景色を見ながらのんびりドライブできて、
御母衣湖と日本に2か所しかない岩を積んで造った 御母衣ダムを眺めながら
言わずと知れた世界遺産の冬の白川郷は定番お勧めスポットです。
チェックイン当日はスキー場で楽しんで
次の日は、”もう足がもたないから観光”と言う方には
道中に 道の駅 飛騨白山 温泉しらみずの湯、足湯もあり、
言わずと知れた世界遺産、冬の白川郷は定番のお勧めスポットです。
ドライブイン御母衣湖
正面の小さな建物がトイレです。
ドライブインは冬期お休みです。
なんだかいかにもドライブっぽいでしょ!
日陰にはこんな路面がありますのでスピードには注意してくださいね、
とわ言え注意するのはドライバーさんだけで他の人たちは横を向きっぱなしでしょうけどね、
この先に平瀬温泉、
平瀬温泉
温泉街の横に 道の駅 飛騨白山 天然温泉があり(大白川温泉 しらみずの湯、水曜定休日第2.4火曜日最終受付19:30)
https://www.hidahakusan.jp/spa/ (しらみずの湯) 詳しくはこちら
冬でも入れますので、
小さなお子さん連れの場合は特に帰りにここでお風呂をすましておくのも良いかもしれませんね。
道中トイレ休憩 その2 (ひるがの高原から40分)
https://www.hidahakusan.jp/hidahakusan/ 詳しくはこちら
足湯あります!掛け流しですよ。24時間利用OK!
施設は冬季休業ですが足湯は利用でき、しかもガラガラで無料!
6人ぐらいは入れます。
建物は小さめですがここに足湯があります。
道の駅の足湯
道の駅の川向う側、木谷の集落 冬に仕込んだどぶろくが秋に振舞わる どぶろく祭り、
今はどうだか解りませんがこの木谷集落の祭りはかなりの “奇祭” だったと60代以上の方からよく聞きます、
懐かしのTV番組 11PMで紹介されたほど、
話によると、普通の民家の座敷に お膳に御馳走が用意され並んでおり、
見ず知らずの方でも上がり込んでどぶろくと御馳走が振舞われたそうです、
もちろん御呼ばれする方は礼儀としてそれなりにお礼を包み、
御呼ばれしたそうで、お礼金額の10倍額を”金 ○○○○円なり~”
来客に気遣い、 声高らかに読み上げる風情豊かなお祭り。
その余興がすごかったらしいです。
昼間は神社に奉納獅子舞がありますが、夜の余興のはなし、、、
男衆の楽団が集落中を練り歩き、そのいで立ちが いわゆる”スッポンポン”
その他色々楽しいく、、、近くの地域の方の楽しい思い出だと聞いたことがあります。
古き良き時代の ”お祭り” だとか。
今でもどぶろくは醸造されており、
各白川村集落で造られていますがここ 木谷のどぶは ”本物” ですよ。
私も白川村のどぶはこれしか飲みません。
味がまったく違います、どぶろくをよくご存じの方は解りますよね。
興味のある方はこちらで
http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/gasyo2.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E9%9B%B2%E5%9F%8E 帰雲城の話
当地の武将である内ヶ島氏の居城、1462年頃築城、領内に金山があり、
城にあった埋蔵金もろとも1586年の天正地震により帰雲山が埋没
当日は場内での祝宴中だったため、
一族をはじめとする500人以上が犠牲になったとされています。
ですが話はここからですよ!
実は隣の集落、荘川村には金山があり、かなりの採掘されていた話は有名で、
荘川村に初めに居を構えたお宅、
(平家ではなくて源氏の落人の末裔の方)数百年以上前から代々当主の書き記しには京都、
銀閣寺の建設資金に充てられたと記載、
金採掘の元締めの末裔のお宅にはいまだに金の証文があり、私も現物を拝見した事があります。
私的にあながち伝説ではなくホントの話のような気がしてならないですが、
真相はこの城跡の位置が定かではなく、
ですが書き記しから歴史学者監修のもと、本来の城跡が特定されています。
突然に亡くなった当主の方から亡くなる3日前に、
偶然にもその話を聞いていたので私は知っていますし、
納得の内容でしたが、地域や関係者方達にも配慮のうえ、
今からその話を蒸し返すのはやめたとのことです。
なんだかロマンある話でしょ。
いろんな意味でね、
この続きは白川郷編です。